部門

トップ > 部門 > 中央検査室 > 血液検査部門

血液検査部門

血液検査とは患者さまより採血した血液を材料に血液細胞の数や形態(形)を観察し、診断に役立てる検査のことです。
また血液が固まるのを凝固、血液のかたまりが溶けていくことを線溶(せんよう)といい、出血の症状や血栓症、手術時などには凝固・線溶検査を行います。
 

血算

多項目自動血球分析装置を用いて白血球、赤血球、血小板、ヘモグロビンなどを測定します。
また白血球形態に異常がある場合は血液塗抹標本を作成し、顕微鏡を用いて細胞数や血液像を観察し、異常細胞の有無を調べます。
当院では多項目自動血球分析装置、塗抹染色装置、画像処理装置を搬送装置により接続することにより、検体の管理一元化を行い効率化及び精度の向上を図っています。

 

画像処理装置の画像です。
装置によって撮影された細胞を人の目で見て分類し、結果を報告します。
 

凝固機能検査

【血液凝固(線溶)検査】
血液凝固測定装置を用いて出血・血栓傾向があるかどうか調べる検査です。手術前の検査や心筋梗塞・脳梗塞などの診断に役立てています。
凝固系の検査は種々ありますが当院ではPT、APTT、フィブリノーゲン、トロンボテスト、ヘパプラスチンテスト、FDP、Dダイマー、AT-Ⅲを実施しています。

 

鼻汁好酸球

アレルギー性鼻炎などでは血中より鼻粘膜での好酸球増多が著明となります。
本検査は、鼻汁をスライドガラスに塗抹顕微鏡を用いて鼻汁中の好酸球の出現の有無や程度をみます。
 

赤血球沈降速度

主に炎症をともなう病気の有無や程度がわかります。
異常がなくても異常値を示すことがあり、逆に、明らかに病気であるのに正常値になることもあるため、この検査だけで診断を下すことはできません。
検査の手順が非常に簡単で、さまざまな病気のときに異常値を示すことから、本格的な検査に入る前の、早期に異常を発見するための検査としてよく用いられます。
 

骨髄検査

主に白血病の診断をするため、骨髄を穿刺して血液を採取し、造血能力や血液の成熟度、異常細胞の有無などをみる検査です。